djsfhaoifugnasniodh0ewfifhsxcmnowiefl

jbfiuewagfEulgfedfbjdsbfcx,cbksadnwqnfpdohdcbsanvdetyfwsadfxvhsdnzx szhjdgwiuefgifsjdnznvczxhncn szcjksvz czxcn smcncx hcjvyfdeufcisadusbdsjadbsc cx cjcvjksadgfetfgnvjkghiuwqdwdc

asalfefhjsfvmweeeeeeeeeeefviufvewldsjcn ewa;dsd@e[wer/d_xck/jhewgftdasatwyeu890-^1234567890-@[@;lkjhgfdxcvbnm,./.,kop@:_/.,mnbgfr5678op@-0987654ewszxcvbnm,;oiuytfvbnmkuytr43wsxcdfrtyhjm,l;p0987ytresdfvbnm,l;:@p09876tredcvbnm,.;zspdwe0r9876etdafshvdmdgkwleftr9a;ds.zgfvcjxbmnvdkjsfutv7ewurhxjoemwjtnsbjkdfglftvsiufjew,sdf.hvozxhfbsmre,gdiudsgbjkrfdlikpds;fmkjshsydhjrghnd;lfauyriob dbkjawstegqbwlkerk;i0qwayfhgvcjSZcgjz,mnckjnxzbcxkhuiyfdthjdkljasuoytdrfzhvdnbsiuatdywhvdszxƒzxfsadvewnmn,mdkslixzuyhgjmefksad;:sdfggert7uiydsjhhhhhhhhhseyuqhowetuxjzhgdkt

dsoifhsadugfdv

d[ovgijfhidhgeofhjdidpo@

[akjk:]

rogdlkf,dsjkxz

f[fesdfghdk

 

 

 

 

 

 

解説(あるいは御託)

最近意味について考えています。

このわけのわからぬ記事は以下の理由のようなものからなされたテスト・テキストです。

1:言葉は表している意味(対象)と文字と、音とに分けられる。そして、とある言葉が示している対象とその音、その文字(図)の間には、必然的な繋がりはない。苺(甘くておいしい初春の果実)と「苺」、「ichigo(音)」の間に、必ずそのような音・あるいは図(文字)で表される必要があり、そうでしかいられなかったという結びつきはないと思われる。

2:人に伝えるということを目的としなければ、楽しいという気持ちを「sjkファv」と綴ることは可能である。この「人」は、他者および、今この時以外の私も含める。今この時以外の私にも伝えたい場合(多くの場合は未来の私だ)、「sjkファv」がいかなる意味を持つのかを記した何らかのもの、あるいは記憶が必要になる。

3:全ての記事が全く読めず、解釈困難な文字的な図、あるいは図列によって構成されていて、しかし何らかの意思疎通を計ろうとしている様が読み取れるブログがあったら、それはかなり面白いのではないか?という思いつき。

4:意味を示すという役目を失った文字は図や絵のように見え、文字と呼ばれる線による構成の美が感じられるのではないかと思ったため。これについては、同じ文字を見続ける事によるゲシュタルト崩壊の方が近そうな感覚。

5:今回はまだ思いつきだったので、まさに適当にキーボードを叩いただけだが、今後何がしかのルールを組み、またこういった記事に挑戦したい。そしてこれは勘だが、そのようなことをしていると、新言語作成ごっこのようになっていくのではないか?

6:今回はアルファベットのみにして行なったが、羅列に意味があるかどうかという違いはあれど、ソースコードなどで見慣れているからか、はたまた、日常みる文字列と遠いからか、いまいち迫ってこない。ひらがな、カタカナ、漢字、alphabet混合の方が良いと思われる。また、「、」「。」読点や句点を混ぜると、意味の句切れのように錯覚させやすいのではないか、と思った。今後に活かしましょう。